HOOK

「たとえ解らなくてもhookをかけておこう」


重要だと直感したものは、現時点で理解できなくても、常に気にかけておくようにする。いま理解されなくても、いつかよくわかる日に遭遇することがしばしばあるから。具体的には、半分の理解でも重要だと思われる情報はTwitterなどでリツイートしてしまう。そののちあとで読むようにしてとりあえず保存する。(十分な理解のないままでというのがポイント)。十分な納得なしに情報の在り処を知っているだけでよしとする。これは重要だと思われるが、まだ理解していないものを無視したり、自分の圏外におかないという所作の会得である。hookをかけておくとはこのような意味である。早急に白黒つけないということでもある。これから貴重になるかも知れない可能性を現時点で理解が及ばないからと言ってみすみす捨て去らない。そもそも、なにが重要でなにが重要でないかの判断すら容易でない。それらは事後的にわかってくるだろう。判断を保留にするが絶えず気にかけておく態度と構えでいる。世界に扉を開いておき、いつでもなかに入れるような体制を整えておく。知らないからといって扉を閉じてしまっては頑固かつ固陋になるばかりである。

0コメント

  • 1000 / 1000